アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2006年02月18日

マネーコーチから見たコーチングとは?

コーチングとは?

ここでは、「目的達成の為のスキル」と定義します。(勝手に!!)



一般的には、このような感じで説明されています。

『コーチングとは、相手の能力を最大限に引き出し、自発的な行動を
促進するためのコミュニケーションの技術です。
ゴールを達成したり、障害を打開するための答えや能力は、その人自身が
持っていると考えます。
それを引き出し、相手の自発的な行動を促進するのがコーチングです。
従来の指示命令型のマネジメントに代わり、最近は、質問協働型のマネジメントが
注目されています。コーチングはその中で「自ら考え行動する自発的な人材」を
育成するコミュニケーションの技術です。』(少し、堅苦しいですな)

コーチ自身に聞いても、「コーチング」を定義するのは、けっこう難しくて、
コーチの解釈によってあいまいなところも有ったり、各々が、専門にしている
コーチングの分野によって表現の仕方がぜんぜん違ったりします。

コーチの語源は「馬車」で「大切な人を目的地まで送り届ける」と
言うことだそうです。

どちらかと言うと、「コミュニケーション(スキル)」としての話題が多いようですが
コーチングでは「目的地」があるという大前提が大切な点です。

「目的地」は目標、夢、人生設計、ライフワーク、やりたいこと・・・。
等々に読み替えてもらったら良いです。

平野佳子さんというコーチの方が「やりたいをやるに変えるコーチング」という
本を出されています。


ここでは「コーチングとは、目標を実現させるための
知識、スキル、ツールを備えたコーチが、最短の時間で成果が挙がるよう
継続的にサポートすることです。コーチングによって、自分が現在置かれている
状況が明確になり、やりたいことを実現できるのです。」と書かれています。

と言うことで、「目標実現」に焦点を当ててます。


このブログでは、まず「目的(地)」有りを大前提に、
「コーチングとは目的達成の為のスキル」キラキラ と取り合えず定義しておきたいと思います。



続く。



同じカテゴリー(コーチング)の記事

Posted by つばき30 at 07:20│Comments(0)コーチング
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。